レインボーな世界💖

久しぶりにブログを更新しました。 

毎日書くとか、これくらいの頻度で書こうとか決めてみた時もあるのですが、言葉のイマジネーションが無いときは、一文字も進まず…降ってくる時は、怒涛のようにやってくるので、いつとか決めるのが向いてないんだなぁと思うこの頃です(笑)

私は、昔からドキュメンタリー番組や映画や、社会的にマイノリティーといわれる様々な立場の方のお話を聞いたりするのが好きでした。その理由はよくわからなかったけど、

とても興味があって、その方の考え方、生き方、心理を理解したいと思っていました。

自分自身もその領域にいるのですが、社会的に生きていこうとする時、やっぱり周りと同じにできないことってツライです。

特に日本の社会では、「義務教育受けていたらこの程度は出来て当たり前」という暗黙のルールがあって、そこから外れてしまうと、

「あなたは、なにか問題があるのか?もしくは、努力が足りないのかな?」ととらえられてしまうことも多いです。

真面目で正しくありたいと思えば思うほどに、どんどん自分の首を締めて、結果、ショートしてしまいます。

「そのまま認めてほしい」


ただそれだけなんだと思うんです。

ちなみに私は、旦那さんに言ってるわからないとよく言われます(^◇^;) 

前は、そう言われるたびに、どうしたら理解してもらえるのか?と自分で考えて、実践していました。 ←解決しない負のループです。

でも、今は、旦那さんに直接聞きます。

「知りたいことは何?」と。

前は、「何がわからないのかな?」と聞いていたのです。だから、「全部わからない」と返されました。

→結果ガーン(T_T)→自己嫌悪→なんてダメなんだと責める。


でも、「何が知りたいの?」と聞くと、
「知りたいのは、これとこれとこれ」と返ってくるんです。

すると、私も答えを出しやすい❣️ 

→結果、円満解決❣️ →できたじゃん❣️と自分褒める→自己肯定感あがる🎶


話がガンガン飛んでしまう習性なので、自分だけわかってて、相手のフィールドを無視していたんですよね。

※もちろん、どうしたら相手に理解してもらえるか❓を考えて発言している気でしたが、それ自体が自分中心だったことに気づきました。


小さい頃から、自分はマイノリティーだと育てられ、その環境にいたので社会に出た時に、「常識がわからない人だと思われたくない」と気持ちが潜在的に強くなり、振り幅が大きくなって社会に関わるときは、閉じる自分になっていたんだと思います。表面的にはオープンだったとしても心はいつも閉じていて、誰も受け入れない壁があったと思います。←だからいつもすごく疲れる(^◇^;)

なので、ひっそりこっそりと生きていくことを選んでいたのですが、本質は違うので、どんどん苦しくなるんですね。→ほんとは違うんだよー!っいう魂の声は無視www

マイノリティーであることを前面に押し出すことがいいとか悪いとかの話ではなく、自分はこのままで自分なのだと認めてあげれることが大切なんだと思いました。

すぐジャッチする


いいと悪いしかないわけでなく、第3の選択もあるのだとやっと気づきました❣️いいと悪いだけだと思っているからどっちかに決めることが辛くて壊れてしまうけど、きめないと決めるのも選択なのですよね!


そのまま受け入れる


です。「あーそうなんだ」とするだけ。

そこに判断しないこと。

どんな事も、「いいから起きたわけでも、悪いから起きたわけでもなく、ただ起きただけ」

人の言葉にヒントはあっても、答えはないんですよね。 結局はそのヒントをもとに自分の中にある答えを導き出す。だけ。


社会的にマイノリティーだから、生きてるだけでご迷惑をかけている私はひっそりと生きるしかないと思い込んでいたことも、思い込みで(笑)

かと言って、カミングアウトしてる人がすごいとかでもなくて、その人がそうしたいだけ。


すごく繊細だから、生きるの大変…と思って、範囲を狭めるよりも、

繊細だからこそキャッチできることを表現できたらステキだなぁ💖と思います❣️

それって才能なんじゃん❣️って。


繊細でマイノリティーだからこそわかることもあるし、だからといって、それをわかってよ!ということは、押し付けだけど。

その人のその在り方がよければ、それでオッケーで、それを認めてくれて受け入れてくれる人がいたら、もうそれが幸せだよね❣️と


その環境づくりは、自分しかできないのだけど。


その世界は、争いがないし、平穏で調和的でリラックスしかないんです💖 


魂の声は、いろんな色をもっていて、ひとつひとつ同じ色はないのです💖 宇宙の全てと調和して、共鳴しながら魂も輝きながら生きるのが私の幸せです💖 

@まつえの世界

人としてどう生きるのか?「在り方」を常に考えながら生きてきました。 発達障害や心の病も経験し、どん底まで堕ちていたこともありました。そんな自分が心底嫌で、自分を大好きでありたいとおもっていろんなことを試した結果思うことを綴ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000