そもそも…に戻る。
そもそも私は、何のためにこれを始めたのか?
といういことは、ついつい忘れがちで。
四文字熟語でも「初志貫徹」という言葉があるけど、初めは清い純粋な思いで始まったことだったとしても、それが出来るようになったり、経験が積まれたり、慣れたりして、いつのまにか……
片手間になっていたりすること。
忘れた頃に、「最初の思い忘れてますよ~‼️」というお知らせが来て、そこで、ハッと気づいたりする。 ←1回目のお知らせで気づけたらラッキーかもだけど、たいがい気づかないので、何回も形をかえてやってくる。
つい最近もそんなことがありました。
それは、「思考のクセを修正していくことを学んだのはなぜだったか?」ということ。
私は、「勝手な思い込み」が激しかったので、その思考のクセを直すために、ある時期、猛特訓を自分に課していました。
おかげで、今はだいぶよくなってきて、あまり意識せずとも習慣化できるようになってきていました。
なので、つい忘れていました💦
それは、なんで、していたんだっけ?
そう、そもそもは、
息子が成長するなかで、何かに迷っていたり、困った時に、一緒に悩んで解決法を考えてあげれるようになりたかったから。
そして、なにより
私自身が胸をはって「わたしは、わたし。」と自尊心をもって生きられるため。
誰かに何かを言われて、ビクビクしないため。
「うちの母はかっこいいぜ!」と息子に思ってもらいたい‼️というきもちでした。
久々にそんな事を思い出させてくれた旦那さんに感謝です。
起こる出来事は、一見すると嫌な事に見えるのですが…
出来ていないことを指摘される。とか
もっと手立てがあったのではないか?とか
と一瞬イラッとくるかもだけど、その言葉の裏にある想いに気づくと、怒らないし、むしろ感謝できること♡
それは、気づかせてくれていることだから。
私を成長させるために、嫌な事も言ってくれる。有難い存在です♡
そんな心からの感謝で接していると、お互いが優しく穏やかになれるので、やはり、初心を忘れないって大事だなぁ。
0コメント